【保存版】アルミニウムの用途|加工時の注意点についても解説
「アルミニウムの用途が知りたい」
「アルミニウムって加工時どんなことを注意すればいいのかな」
などとお考えではありませんか?
本記事では、アルミニウムの用途と併せて、アルミニウム加工時の注意点について解説します。
この記事の監修者
藤原 弘一
1986年(有)藤原鉄工所(現フラスコ)入社、1992年代表取締役就任。
時代のニーズに適合した最新鋭設備と長年蓄積した職人技的加工技術を融合させ、顧客の信頼を築いた会社。
保有資格:司法書士、行政書士、宅地建物取引主任者、2級小型船舶、4級無線技士
目次
アルミニウムとは
アルミニウムは、記号AI、原子記号13の化学元素です。
アルミニウムは他の一般的な金属よりも密度が低く、鋼鉄の約3分の1です。
また、酸素との親和性が高く、空気に触れると表面に酸化物の保護膜が形成されます。
見た目は銀に似ており、色も光も反射する性質が強いのが特徴です。
アルミニウムの同位体組成はほぼ100%が安定同位体AIであり、この同位体は宇宙で12番目に多い種類です。
AIのAlの放射能は放射年代測定に利用されます。
アルミニウムの用途
アルミニウムの用途は以下のとおりです。
- 食料品
- 化学
- 日用品
- 家電・PC周辺機器
- IT・通信機器
- 輸送機器
- 建設
順番に解説します。
【用途①】食料品
食料品は以下のとおりです。
- アルミ缶
- お菓子
- 乳製品
- LL紙パック
順番に解説します。
アルミ缶
アルミニウムは熱伝導性が高く、急速に冷えるため、ビールや清涼飲料など幅広い飲み物に使用されています。
お菓子
アルミニウムは紫外線、赤外線を通さず、水分やガスの非通気性に優れています。
それらの特性を活かして、お菓子の包装材料に広く使用されています。
乳製品
アルミニウムは、紫外線や赤外線を遮断し、さらに水分やガスを通さない特性を持っており、そのため乳製品の包装に適しています。
LL紙パック
アルミニウムの特性を活かし、紫外線や赤外線を遮断し、水分やガスの透過性が低いため、LL(Long Life)紙パックの内部で広く採用されています。
【用途②】化学
化学での用途は以下のとおりです。
- 医薬品
- 化粧品
順番に解説します。
医薬品
アルミニウムは味や臭いがなく、安全性が高い特性を活かして、医薬品の包装材料として広く採用されています。
化粧品
アルミニウムの化粧品ケースは真珠のように輝き、高級感があります。
【用途③】日用品
日用品の用途は以下のとおりです。
- 家庭箔
- アルミ箔容器
- フライパン
- 水筒
順番に解説します。
家庭箔
アルミニウムの特性を利用して、紫外線や赤外線を遮断し、水分やガスの透過性が低いため、食材を包むホイルに広く採用されています。
アルミ箔容器
アルミニウムの軽量性や高い熱伝導率、容易な加工性を活かして、さまざまな形状の容器に広く採用されています。
フライパン
アルミニウムの軽量性と高い熱伝導率を活かし、日常使うフライパンなどの日用品に広く採用されています。
水筒
アルミニウムの軽さと高い熱伝導率を利用し、水筒などの日常品に幅広く採用されています。
【用途④】家電・PC周辺機器
家電・PC周辺機器の用途は以下のとおりです。
- エアコン
- パソコン
- ハードディスク
- LED電球
- 電卓
順番に解説します。
エアコン
アルミニウム製の薄板部品は、素早く熱を伝える働きがあり、これによって部屋の温度を迅速に上げたり下げたりすることができます。
パソコン
アルミニウムが外枠や部品に使用されており、その軽さと耐久性によって、持ち運びが容易になっています。
ハードディスク
アルミニウムは非磁性であり、表面を研磨しやすい特性を活かして、パソコンのハードディスク装置の主要な構成部品であるディスク材に広く採用されています。
LED電球
アルミニウムの高い放熱性を活かして、電球のベースに広く採用されています。
電卓
アルミニウムの軽量性と美観を生かして、電卓の外装に広く採用されています。
【用途⑤】IT・通信機器
IT・通信機器の用途は以下のとおりです。
- 太陽光発電
- 電線
- コンデンサー
- リチウムイオン電池
順番に解説します。
太陽光発電
アルミニウムの軽量性と耐食性を活かして、太陽光発電モジュールの枠組みに広く採用されています。
電線
アルミニウムの高い導電性を利用して、高圧送電線に広く採用されています。
コンデンサー
テレビやパソコンなどのデジタル機器に搭載されるコンデンサーは、急速に電気を蓄えて放出するため、高い熱伝導率を持つアルミニウムが重要な役割を果たしています。
リチウムイオン電池
パソコンなどの電源であるリチウムイオン電池には、アルミニウム製のケーシングが採用されています。
【用途⑥】輸送機器
輸送機器の用途は以下のとおりです。
- 乗用車
- 二輪車
- 鉄道車輌
- 船
- 飛行機
- ロケット
順番に解説します。
乗用車
アルミニウムの軽量性と加工性を活かして、フード、ドア、バンパー、エンジン、ホイールなど、さまざまな部品に広く採用されています。
これにより燃費が向上し、CO2排出量の削減に寄与しています。
二輪車
フレームにはアルミニウムが使用されており、その軽量性と加工しやすさ、丈夫さが活かされています。
鉄道車輌
アルミニウムの採用により、軽量化が達成され、電力消費の削減や加減速性能の向上などが実現されています。
船
アルミニウムは軽量で加工がしやすく、耐食性にも優れており、これらの特性から水上を航行する船舶に適した素材として使用されています。
さらに、船舶の廃棄時には解体と再利用が容易であり、資産価値が高い点も大きな利点です。
飛行機
飛行機には多くのアルミニウムが使用されています。
その軽量性から、機体全体の重量を軽減し、それによって燃料消費を抑え、排出される排気ガスも削減できる利点があります。
ロケット
宇宙への人工衛星や探査機を運ぶロケットの本体は、軽量化のためにアルミニウムを採用しています。
【用途⑦】建設
建設の用途は以下のとおりです。
- シェルター
- スタジアム
- 駅
順番に解説します。
シェルター
アルミニウムは長期間にわたってメンテナンスが不要なため、バスや駐輪場などのシェルターに広く採用されています。
スタジアム
アルミニウム屋根材の特性を活かして、サッカー場や他のスタジアムに広く採用されています。これにより、軽量化や耐震性能の向上が実現されています。
駅
駅などでアルミ素地が使用される理由は、長期間にわたるメンテナンスフリーの特性と、その美しさや透明感を活かしています。
アルミニウム加工時の注意点
アルミニウム加工時の注意点は以下のとおりです。
- キズがつきやすい
- 構成刃先や溶着が起きやすい
- 溶接が難しい
順番に解説します。
【注意点①】キズがつきやすい
アルミニウムは金属の中では比較的硬さや強度が低く、そのためキズや打痕がつきやすい素材です。
多くの場合、外観部品に使用されるため、取り扱いや作業環境には注意が必要です。
【注意点②】構成刃先や溶着が起きやすい
アルミニウムは展延性が高く、融点が低い材質です。
その特性から、切削加工時には構成刃先や溶着が発生しやすいため、精密な加工を行う際には適切な刃具や切削条件の選択が必要です。
【注意点③】溶接が難しい
アルミニウムは酸化被膜が容易に形成されるため、空気中の酸素と接触すると溶融が困難になります。
そのため、溶接時には特定のシールドガスの使用が制限されます。
また、アルミニウムの融点が低いため、溶融しやすく、溶接作業が難しいとされています。
まとめ【アルミニウムの用途を把握しましょう】
今回は、アルミニウムの用途と併せて、アルミニウム加工時の注意点について解説しました。
アルミニウムの用途は以下のとおりです。
- 食料品
- 化学
- 日用品
- 家電・PC周辺機器
- IT・通信機器
- 輸送機器
- 建設
それぞれ理解してから加工依頼しましょう。
株式会社フラスコでは、昭和48年の創業依頼、一般産業用機械部品の設計・製作・組立をはじめ、アルミニウム・チタンやタングステン、ジルコニウムなどの金属加工を行なってきました。
時代にニーズに合わせ、最新鋭の設備と創業から約40年間培った、難削加工を可能とする職人の加工技術で様々な製品を生み出しています。
他社には負けない、業界トップクラスの技術があります。
お問い合わせは無料なので気軽にご連絡ください。