知られざるレアメタルの驚くべき特徴|レアアースの違いについても解説

「レアメタル」と聞くと、どのような素材を想像しますか?

現代社会に不可欠でありながら、その役割や重要性が見過ごされがちなこれらの素材が、私たちの生活にどれほど深く関わっているかを解説します。

この記事を読むことで、「レアメタル 特徴」に関する一般的な疑問や、なぜこれらの素材が現代技術にとって重要なのかという疑問が明確に答えられます。

リサイクルや持続可能な資源利用への取り組みが、どのようにしてレアメタルの価値を最大限に引き出すかも掘り下げています。

この知識を身につけることで、レアメタルの持続可能な利用と、その保護の重要性を理解し、未来への一歩を踏み出すことができます。

さあ、レアメタルがどのように私たちの日常と未来を形作っているのか、一緒に探求しましょう。

この記事の監修者

藤原 弘一

1986年(有)藤原鉄工所(現フラスコ)入社、1992年代表取締役就任。
時代のニーズに適合した最新鋭設備と長年蓄積した職人技的加工技術を融合させ、顧客の信頼を築いた会社。

保有資格:司法書士、行政書士、宅地建物取引主任者、2級小型船舶、4級無線技士

CTAバナー1

レアメタルとは

レアメタルとは

レアメタルは、その希少性や抽出の困難さにより、利用される量が限定される非鉄金属群を指します。

これらの貴重な金属は、電気自動車(EV)のモーターやバッテリーの製造など、現代技術に不可欠な役割を果たしており、安定的な供給源の確保が大きな挑戦となっています。

レアメタルの特徴

レアメタルの特徴

レアメタル、または希少金属とも呼ばれる素材群は、非常に珍しく、経済的に非常に重要であり、多くの先進的な技術で重要な役割を果たしています。

これらの特徴について詳しく説明します。

  • 希少性
  • 経済的重要性
  • 価格変動
  • 地政学的重要性
  • 環境影響

順番に解説します。

希少性

レアメタルは自然界に非常に少量で存在し、また採掘可能な埋蔵量も限られています。そのため、これらの金属は「希少」とみなされます。

経済的重要性

多くのレアメタルは、高性能バッテリー、電子機器、再生可能エネルギー技術、そして防衛産業など、現代の技術に不可欠です。

これらの金属がなければ、多くの先進技術は製造できません。

価格変動

供給が限られており、市場の需要によって価格が大きく変動することがあります。政治的な状況や取引制約により、価格はさらに不安定になることがあります。

地政学的重要性

レアメタルの大部分は特定の地域、特に中国などで生産されています。このため、これらの金属は国際的な関係や政策に大きく影響を受けることがあります。

環境影響

レアメタルの採掘は環境に大きな影響を及ぼすことがあります。土地の荒廃、水質汚染、生態系への影響などが問題となることがあります。

これらの特徴はレアメタルの産業や市場に大きな影響を及ぼし、これらの素材の持続可能な利用と供給の安定化に向けた政策が重要になっています。

関連記事:【保存版】レアメタルの加工方法|種類や用途についても詳しく解説

レアメタルの需要増大

レアメタルの需要増大

レアメタルは製品にごく少量含まれているものの、液晶テレビ、携帯電話、自動車などの製造には欠かせない材料であり、これらの安定供給は日本の製造業が国際市場で競争力を保持し、強化する上で非常に重要です。

特に、低炭素社会への移行を目指す中で、次世代自動車のモーターや蓄電池などへの需要が急増しています。

このため、日本だけでなく、他の先進国や新興国を含む世界中でのレアメタル需要が拡大すると予測されています。

参照:参議院「レアメタル資源確保の現状と課題」

レアメタルはどこで取れるのか

レアメタルはどこで取れるのか

レアメタルの主な産出国は中国、アフリカ諸国、ロシア、および北米・南米諸国に集中しています。

これらの金属の産地の特徴として、多くの場合、世界の供給の大半を僅か3か国が占める状況が見られます。

例えば、希土類元素やタングステンの世界埋蔵量の90%以上が中国に集中しており、バナジウムは南アフリカ、中国、ロシアの3か国で全世界の98%を占めています。

これらの国々では政治的な不安定さや経済情勢の変動が直接的にレアメタルの供給に影響を及ぼすため、将来的にこれらの資源の確保がさらに難しくなることが懸念されています。

そのため、安定した供給網の構築や、リサイクル技術の向上が急務とされています。

レアメタルCTAバナー

レアメタルとレアアースの違い

レアメタルとレアアースの違い

「レアメタル」と「レアアース」という用語はしばしば混同されがちですが、それぞれ明確な定義があります。

レアメタルとは、リチウム、コバルト、ニッケルなどの電子機器やエネルギー技術で使用される様々な重要な非鉄金属を指します。

これに対し、レアアース(希土類元素)とは、ランタン、セリウム、ネオジムなど17の特定元素を含むグループで、主に強力な磁石、発光材料、触媒として利用されます。

時にレアアースはレアメタルの一種として扱われることもありますが、それぞれの化学的特性や使用目的が異なるため、この二つを正確に理解し区別することが重要です。

特に製造業界では、これらの材料を適切に使用し、リサイクルすることが環境保護と資源の持続可能な管理に直結します。

したがって、レアメタルとレアアースの違いを正確に理解し、効果的に利用する知識が求められています。

レアメタルの種類

レアメタルの種類

レアメタルは、地殻中の存在量が比較的少なかったり、採掘と精錬のコストが高いなどの理由で流通・使用量が少ない非鉄金属を指し、一般的に以下の元素のことです。

リチウム
[Li]
ベリリウム
[Be]
ホウ素
[B]
[ 希土類 ]チタン
[Ti]
バナジウム
[V]
クロム
[Cr]
マンガン
[Mn]
コバルト
[Co]
ニッケル
[Ni]
ガリウム
[Ga]
ゲルマニウム
[Ge]
セレン
[Se]
ルビジウム
[Rb]
ストロンチウム
[Sr]
ジルコニウム
[Zr]
ニオブ
[Nb]
モリブデン
[Mo]
パラジウム
[Pd]
インジウム
[In]
アンチモン
[Sb]
テルル
[Te]
セシウム
[Cs]
バリウム
[Ba]
ハフニウム
[Hf]
タンタル
[Ta]
タングステン
[W]
レニウム
[Re]
白金
[Pt]
タリウム
[Tl]
ビスマス
[Bi]

レアメタルの用途

レアメタルの用途

レアメタルの用途としては、現代の科学技術が進展するにつれて、工業製品や電子機器の高性能化や小型化を支える重要な役割を担っています。

これらの素材は、「産業のビタミン」とも称されるほどで、現代産業において不可欠な「生命線」とも言えるでしょう。

主要な利用分野を以下に示します。

従来の用途

鉄鋼の機能向上:ステンレス鋼、高張力鋼、耐熱鋼、高速度鋼などの製造において、ニッケル、クロム、タングステン、コバルト、モリブデン、マンガン、バナジウム、ミッシュメタルなどが添加されます。

超硬合金工具:ニッケル、クロム、タングステン、コバルト、バナジウム、タンタルが使用されます。

蛍光灯の蛍光材料:イットリウム、ランタン、セリウム、ユウロピウム、テルビウムが含まれます。

自動車排ガスの浄化触媒:白金、パラジウム、ロジウムが使用されます。

小型コンデンサ:タンタル、イットリウム、イッテルビウム、ランタンが使用されます。

近年の増加傾向にある用途

ディスプレイ技術:液晶テレビ、プラズマテレビ、PCディスプレイで透明電極材としてインジウムが利用されます。

リチウムイオンバッテリー:リチウムとコバルトが正極材として重要です。

永久磁石:モータ用に、ネオジム、プラセオジム、ジスプロシウム、テルビウム、ランタン、コバルトが用いられます。

鉛代替材:鉛フリーハンダや快削性銅合金にビスマスが利用されます。

発光ダイオード (LED):ガリウムとインジウムが使用されます。

半導体:ガリウム砒素半導体にはガリウムが使用されます。

将来の急成長が予想される用途

燃料電池:白金が触媒として、パラジウムが水素分離膜として使われます。

色素増感型および有機薄膜太陽電池:透明電極材としてインジウムが使用されます。

熱電変換素子:ビスマス、テルル、アンチモンが利用されます。

これらのレアメタルは、持続可能な未来を支えるテクノロジーの発展に欠かせない素材として、ますますその重要性が増しています。

レアメタルの国際的な需給状況

レアメタルの国際的な需給状況

近年、レアメタルの国際市場価格は顕著に上昇しています。

2002年から2010年の間に、ニッケル、ネオジム、タングステン、プラチナなどの価格は3倍から10倍以上に跳ね上がりました。

この価格上昇の背景には、新興国の急成長による自動車や携帯電話の生産拡大があり、これが需要の急激な増加を引き起こしています。

さらに、中国、ロシア、アフリカなどの主要な資源国がレアメタルの生産量や輸出を制限し、国内需要を優先する政策を採用していることも、価格上昇の大きな要因となっています。

特に中国はレアアースの世界市場で約93%、タングステンで90%のシェアを占めており、南アフリカはプラチナで78%、クロムで43%のシェアを有しています。

これにより、産出国が限られているため、消費国は産出国の政策や生産戦略に大きく影響される状況にあります。

実際、中国は2006年以降、金属原料の輸出税を数回にわたって引き上げ、レアアースの輸出規制を強化しています。

また、南アフリカもレアメタルの国際価格上昇に応じて税率を上げることを検討している状況です。

これらの動向は、レアメタル市場の不確実性を高め、世界経済におけるその影響力を増しています。

レアメタルを安定的に確保するための取り組み

レアメタルを安定的に確保するための取り組み

レアメタルを安定的に確保するための取り組みは以下のとおりです。

  • リサイクルの推進
  • 海外資源の確保の推進

順番に解説します。

リサイクルの推進

電気自動車(EV)に必要なバッテリーやモーターに使われるレアメタルは、今後の産業発展に欠かせない素材です。

しかし、これらのレアメタルの産出は特定の国に偏っており、資源量も限られているため、確保には多くのリスクが伴います。

この状況に対応するため、経済産業省は2020年3月に「新国際資源戦略」を立案しました。

この戦略では、レアメタルを含む多様な資源の確保に向けた方策が詳述されています。

日本は広範な排他的経済水域(EEZ)を持ち、その海底にはレアメタルを含む貴重な海洋鉱物資源が存在します。

現在、その開発に取り組んでいますが、多くのレアメタルは依然として海外輸入に頼る状態です。

リスクを軽減するためには、まず供給源の多角化が重要です。

これには、採掘権だけでなく、精錬プロセスにおける権益獲得も含まれ、各レアメタルに対して特定の戦略が策定されています。

また、レアメタルの確保には政治的リスクへの対策も不可欠です。

レアメタル産出国が限られており、これらの国が輸出規制や高関税を施す可能性があるため、資源外交が極めて重要になります。

産出国と良好な関係を築くことで、安定した資源の供給を確保することが可能になるのです。

海外資源の確保の推進

レアメタルは有限な資源であり、その保全と持続可能な利用のためにリサイクルの取り組みが急務です。

特にタングステン(W)やコバルト(Co)などは、積極的にリサイクルを行うべき鉱物として指定されています。

これらのレアメタルは日常生活で使用される製品、例えばスマートフォンやパソコンに含まれており、これらの製品をリサイクルすることで希少なレアメタルを効率的に回収することが可能です。

廃棄物からレアメタルを回収することで知られる「都市鉱山」は、レアメタルの新たな供給源として注目されています。

国内外の限られた自然鉱山だけでなく、国内の廃棄物中にも多くのレアメタルが含まれています。

日本の都市鉱山には、世界の埋蔵量の約1割以上に相当するレアメタルが含まれているとされ、その量は決して軽視できません。

リサイクル活動を強化することで、レアメタル資源の枯渇リスクを軽減し、より持続可能な資源利用を目指すことが可能です。

まとめ【レアメタルの特徴を理解しましょう】

レアメタルは現代の技術進歩に不可欠な非鉄金属群であり、その物理的・化学的特性により多岐にわたる用途で活用されています。

これらの金属は希少性が高く、特定の地域にのみ産出されるため、国際的にも大きな経済的・政治的影響を持ちます。

また、リサイクルや代替素材の開発が進む中、持続可能な利用が求められています。

重要な特徴は以下のとおりです。

  • 希少性:限られた地域でしか採掘されないため、供給リスクが高い。
  • 多様な用途:電子機器、エネルギー技術、医療機器など幅広い分野で使用される。
  • 経済的・政治的影響:産出国の政策によって価格が大きく変動することがある。
  • 持続可能性の課題:資源の枯渇と環境影響を考慮したリサイクルが重要。

本記事を参考にレアメタルの加工をしましょう。

株式会社フラスコでは、昭和48年の創業依頼、一般産業用機械部品の設計・製作・組立をはじめ、レアメタル、チタンやタングステン、ジルコニウムなどの金属加工を行なってきました。

時代にニーズに合わせ、最新鋭の設備と創業から約40年間培った、難削加工を可能とする職人の加工技術で様々な製品を生み出しています。

他社には負けない、業界トップクラスの技術があります。

お問い合わせは無料なので気軽にご連絡ください。

≫お問い合わせはこちらをクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です