インドで人気の神様 ガネーシャ

ガネーシャと言えば 難を取り除き財宝と福を呼び込むという事で 日本と同じように

八百万の神様がいる中で 最も人気のある神様です。

その風貌は 4本の手を持ち 片方の折れた牙と象の頭を持つとてもユニークな

愛嬌のある出で立ちです。

私もインドの子会社に行くと 必ず小さいガネーシヤを一体(神なので一柱かしらん)

買ってくるようになりました。

ガネーシャはインドで最強の破壊の神様シバ神と その妃パールヴァティーの間に生まれました。それもパールヴァティーの体の垢で作り

命を吹き込んでガネーシャになりました。 般若心経の不垢不淨の基の 考え方でしょうか。

ガネーシャがなぜ象の首?

諸説聞きました・・月を見て笑ったので 月が怒って首をはねとりあえず 象の首を付けた❓

一番有力な説は パールヴァティー(母)、彼女の入浴中の見張りを命じられていたところに シバ神がお帰りになりました。

ガネーシャは それが父のシバだと知らず 入室を拒否したため 怒ったシバは ガネーシャの首を切り 遠くへ投げ捨てました。

後にガネーシャが自分の子だと知ったシバは 投げ捨てた首を探しに西へ行き 最初に出会った象の首を 持ち帰りガネーシャの

頭として取り付けたとさ・・

親子で顔も知らなかったなんて なんだか変ですよね。 それに投げ捨てた首を拾いに行ったのに 最初の出会った象の首にしたのは

めんどくさかったのかな?

古そうだけど全部見せかけの現代作です。

ただ 3体だけ古い骨董の ガネーシャを秘蔵してありますので 今度お見せします。

ダンシング ガネーシャです。   ダンシング シバ神もポピュラーです。とにかくインドは神様からしてダンス好きですね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です